印象アップ

匂いの相性は遺伝子に影響される!印象が良くなる香水の選び方とは?

印象が良くなる香水の選び方とは?

香水ってやっぱりつけた方がいいの?

匂いにも相性なんてあるの?

こんな疑問にお答えしていく内容です。

この記事では、匂いが与える相手への印象効果についてご紹介します。

少し前に歌の方が話題となった香水ですが、使用するとなんとなくモテるような気がしますよね?

そのなんとなくを解明するために、数多くの科学者たちが研究を続けているわけです。

結論を先に言っておくと、自分に合った香水を着けた方が印象がよくなることがわかっています。

気になるアノ子の印象に残る香りでアタックしましょう!

アコドン

それでは続きをどうぞ!

本記事の内容

  • 遺伝子レベルで匂いの相性は存在する?
  • 香水を使えば魅力的になれる?
  • 日本人は香水をあんまり使わない?
【印象アップ】職場の人間関係を良好にする3つの心理テクニックとは?
【印象アップ】職場の人間関係を良好にする3つの心理テクニックとは?

こんな方におすすめの内容です。 この記事では、職場で使える印象アップテクニックについてご紹介します。 個人での起業や副業が目立つようになりましたが、ビジネスをする上で対人関係は必要不可欠! 職場の人と ...

続きを見る

遺伝子レベルで匂いの相性は存在する?

匂いの相性は遺伝子で決まる

香水の前に、ナチュラルな体臭についての研究をご紹介します。

ベルン大学(スイス)のヴェーデキント博士らが行った研究によると、自分の遺伝子と比べて遠い遺伝子を持つ異性のニオイに惹かれるということがわかりました。

つまり、遺伝子レベルで匂いの相性が存在するということです。

研究手法の概略

  • 44名の男子学生(平均年齢24.7歳)に、二晩同じTシャツを着用してもらう。
  • なお、Tシャツを着用する男子学生に、臭気を生成するような食品・香料・行動は控えてもらうようお願いした。
  • 49名の女子学生(平均年齢25.2歳)に、それらのTシャツを嗅いでもらい、いい匂いのランク付けを行った。
  • そして、被験者同士のMHC遺伝子の類似度を算出した。

結果の要約

  • 自分のMHCタイプとは異なるMHCタイプの人のニオイを好むことがわかった

なお、ヒトのMHCをHLAと呼びます。

異なるHLA遺伝子を持つ異性のニオイに惹かれるということは、多様な免疫情報を持つ子孫を残すことにも繋がるわけですね。

MHCとは?

  • MHC(Major Histocompatibility Complex ;主要組織適合遺伝子複合体)は、動物の免疫系を司る遺伝子領域。
  • ヒトのMHCをHLA(Human Leukocyte Antigen;ヒト白血球抗原)と呼ぶ。

香水を使えば魅力的になれる?

自分自身が心地よい香水をつける

ナチュラルな体臭について、遺伝子レベルでのお話をしてきました。

それでは、香水によるマスキングは本当に効果があるのでしょうか?

カレル大学(チェコ)のレノコバ博士らが行った研究を2つご紹介します。

① 香水の有無は魅力度に影響する

まずは、香水の有無による魅力度の違いを調べるという研究です。

結論としては、香水をつけた方が魅力度が上がることがわかりました。

なお、歴史や文化の違いによる影響も考慮するため、オーストリアのウィーンとチェコのプラハという2つの地域で検証したようです。

ウィーンでの被験者

  • 臭気サンプルの提供者は、7名のウィーン大学の男子学生(平均年齢25.9歳)。
  • 臭気サンプルの判定者は、29名のウィーン大学の女子学生(平均年齢23.5歳)。

プラハでの被験者

  • 臭気サンプルの提供者は、10名のカレル大学の男子学生(平均年齢25.1歳)。
  • 臭気サンプルの判定者は、20名のカレル大学の女子学生(平均年齢24歳)。

研究手法の概略

  • 臭気サンプルの提供者である男子学生に、臭気を生成するような食品・香料・行動は控えてもらうようお願いした。
  • 臭気のサンプリングは、綿製のパット(サイズはキャッシュカード程度)を使用する。
  • 男子学生の左右どちらかの片方の脇に香水をつけ、両方の脇に綿製のパットを24時間固定した。
  • 臭気パットは瓶に入れられ、判定者である女子学生により、臭気の魅力度などが採点された。

結果の要約

  • ほとんどの女性が、香水をつけた後の脇パットの方が魅力的で心地よいと判定した

2つの違う地域で行ったにも関わらず、香水は魅力度アップに効果ありという共通の結果でした。

ただし、同じ男性の臭気サンプルでも、判定する女性によって魅力度にバラツキが確認されています。

これは、先に説明した遺伝子の相性による影響と考えることができるわけです。

② 香水の選び方も魅力度に影響する

つぎに、自分で選んだ香水と配られた香水との魅力度の違いを調べるという研究です。

先に結論を述べると、香水は自分に合うものを自分で選んだ方が魅力度が上がることがわかりました。

被験者について

  • 臭気サンプルの提供者は、自分で選んだ香水を使用している12名のカレル大学の男子学生(平均年齢23歳)。
  • なお、彼らは自分自身も心地よいと感じる香水を定期的に使用している。
  • 臭気サンプルの判定者は、21名のカレル大学の女子学生(平均年齢23歳)。

研究手法の概略

  • 臭気サンプルの提供者である男子学生に、臭気を生成するような食品・香料・行動は控えてもらうようお願いした。
  • 臭気のサンプリングは、綿製のパット(サイズはキャッシュカード程度)を使用する。
  • 男子学生の左右どちらかの片方の脇に自分の愛用香水をつけ、反対の脇には博士らが用意した香水をつけ、両方の脇に綿製のパットを12時間固定した。
  • 臭気パットは瓶に入れられ、判定者である女子学生により、臭気の魅力度などが採点された。

結果の要約

  • ほとんどの女性が、男子学生愛用の香水をつけた後の脇パットの方が魅力的で心地よいと判定した

つまり、

印象が良くなる香水とは、自分自身が心地よいと感じる香水のことである。

自分に合う香水を探すには、まず人気のある香水などを試し、自分自身が心地よいと感じる系統を知ることから始まります。

いろんな香水を試してみましょう!

日本人は香水をあんまり使わない?

日本人は自然な香りが好き

香水の魅力について解説してきましたが、あなた自身は普段から香水を使っていますか?

どちらかと言うと、『香り付き柔軟剤や消臭剤なら使用している』という人の方が多いのではないでしょうか。

海外の方々に比べ、日本人は香水の消費量が少ないと言われています。

複数のアンケートなど調査ものを参考にすると、男女ともに普段からの香水使用者は10~30%程度でした。

実際、私の職場でも香水使用者はごく少数…

日本人は自然体を好む

香水はあまり使用しない傾向の日本人ですが、クサいのが好きというわけではありません。

要するに、ナチュラルな香りがよいいうことです。

例えば、シャンプーの香りなどが挙げられます。

しかし、シャンプーの香りは一日中持続するわけではありません。

そこで、普段は香水を使わないという方にもおすすめできるのが、せっけん系の香水です。

【せっけん系のおすすめ香水】>>アクアシャボン ウォータリーシャンプーの香り

おすすめの理由

  • 男女ともに好感度が高い
  • 人工的な香水っぽくない自然な香り
  • 香りの強さもちょうどよく使いやすい

値段も手ごろなので、何度か使用して自分自身の好みに合うかどうか、ぜひお試しください。

香りを手軽に持ち運ぼう

オーデトワレの香り持続時間は3~4時間くらいです。

出勤前に香水をつけたのなら、お昼ごろに香りを補充してあげた方がよいということになります。

外出先に香水本体を持っていくのは邪魔なので、持ち歩くのに便利なアトマイザーがおすすめです。

【補充が簡単でおすすめのアトマイザー】>>AsaNana アトマイザー

香水をつけ過ぎて匂いがキツくなると、逆に印象悪化を招きます。

ほのかに香ることをイメージして、一回あたりの量は控えめにつけましょう

匂いが与える印象効果のまとめ

さいごに、この記事のポイントを再確認します。

ポイント

  • 異なるHLA遺伝子を持つ異性のニオイに惹かれる。
  • 香水を使用した方が魅力度が上がる。
  • 印象が良くなる香水とは、自分自身が心地よいと感じる香水のことである。
  • 日本人好みのせっけん系の香水は、好感度も高くおすすめ。

世の中のカップル全員が異なるHLA遺伝子同士というわけではなく、匂いの相性は恋愛判定要素の1つでしかありません。

しかしながら、第一印象を良くするためにも、普段から自分自身が心地よいと感じる香水をまとっておきましょう!

参考文献

  • Wedekind,C ; et al. (1995). MHC-dependent mate preferences in humans. Proceedings: Biological Sciences, 260, 245-249.
  • Lenochova,P ; et al. (2012). Psychology of Fragrance Use: Perception of Individual Odor and Perfume Blends Reveals a Mechanism for Idiosyncratic Effects on Fragrance Choice. PLoS ONE 7(3): e33810.

この他にも、人間関係のお悩みに関する記事をこちらにまとめています。

関連記事一覧はコチラ

【人気記事】>>時間短縮!動画で効率的に勉強するなら再生速度アップで速聴がおすすめ

【人気記事】>>簡単ストレス解消法!短時間で誰にでもできる3つのおすすめ習慣

-印象アップ