便利なツール

コスパ良の有能防水靴!通勤通学にもおすすめなレインシューズでライフハック!

 

みなさんは雨の日の外出は何を履いていますか?

長靴?防水ブーツ?汚れてもいいスニーカー?

このように、天気のいい日とは違う靴を履くという方が多いのではないでしょうか。

 

そこで、私も使っている足元のライフハックアイテムをご紹介します!

このレインシューズは天気のいい日でも快適に履けるので、靴選びを効率化できますよ。

 

アコドン
実際履いてみて感じたメリットデメリットをお伝えしますね

 

本記事の内容

  • 天候関係なく履けるシューズの紹介
  • 1年ほど使用して感じたメリットとデメリット

 

  • 【通勤通学の学習便利ツール】についてはコチラから
【移動時間活用術】通勤通学やスキマ時間も効率的に勉強する方法
【移動時間活用術】通勤通学やスキマ時間も効率的に勉強する方法

みなさん通勤や通学などの移動時間はどのように過ごされていますか? 移動の手段としては、満員電車、車の運転、自転車、歩いて通勤など様々です。 SNSをなんとなく眺めているという方もいれば、手が塞がってい ...

続きを見る

 

Hellozebraのレインシューズは男女兼用でおすすめ!

Hellozebra(ハローゼブラ)は主にレインシューズを取り揃えているブランドです。

 

  • なぜ、私がこのショートレインシューズをおすすめするのかというと、
  • 長靴やブーツと違い、晴れた日でも快適に履ける
  • スリッポンタイプで着脱が楽
  • 見た目もシンプルで通勤用としても問題なく活躍(自転車でもこぎやすい)

 

また、晴れた日でも地面が濡れていたり、ぬかるんでいたりすると靴が汚れてしまいます。

いちいち汚れを気にしなくていいのは、とってもストレスフリーです。

機能性も高く、3,000円くらいとコスパも良いです。(でも、後でデメリットも紹介しますね。)

 

  • 公式サイトの掲げる商品の売り文句としては次のとおりです。
  • 天然ゴム採用による防水性
  • 柔らかく着脱しやすく快適
  • 靴底のグリップ性が高く滑りにくい

 

  • ショートレインシューズは次の通り複数種類あります。

[Hellozebra] レインブーツ一覧

他に、スマートバージョンのブラックもあります。

最近はソールが迷彩のタイプも新発売されました。

私は定番モデルを購入しましたが、デザイン性もスマートなスマートバージョンやカジュアルバージョンも人気のようです。

 

スマートバージョンはブラックのみですが、カジュアルバージョンは3色から選ぶことができます。

[Hellozebra] レインシューズカジュアル一覧

 

今使っている定番バージョンが破損したら、次はスマートのブラックもしくはカジュアルのオリーブを買ってみようかと思っています。

 

使って感じたメリット

1年ほど使ってみた素直な感想をお伝えします。

私は主に、雨や地面がぬかるんでいる日に履いていますが、晴れの日でも普通に履くことはあります。

 

晴れでも雨でも汚れを気にせず履ける

上でもお話しましたが、いちいち靴の汚れを気にしなくてもよいのは本当にストレスフリーです。

雨の日はもちろんですが、晴れていても地面がぬかるんでいたりするので活躍の場面は多いです。

 

極端な話、通勤する時はこのレインシューズを履いておけばいいくらいなので、悩まなくてよくなり効率的です。

ちなみに私は気になりませんが、マンホールやグレーチングの上では少しだけ滑りやすいかもしれません。

 

シンプルデザインで気軽に履ける

なんといってもシンプルデザインなので、シチュエーションを選ぶことなく履くことができます。

定番デザインもしくカジュアルのオリーブであれば、どんな服装でも違和感はないでしょう。

 

スポーツウェアを普段着に取り入れた「アスレジャー(アスレチックとレジャーの造語)」スタイルなら、カジュアルのグリーンやレッドのスティッチが馴染みます。

長靴などと違い、晴れた日でも違和感なく履けるのは助かります。

 

防水性も問題なし

土砂降りの日もレインシューズとしての機能は十分です。

雨上がりの水たまりやぬかるみも気にせず通勤できています。

ただし、あくまでショート丈なので保護能力は足首より下だけです。

 

レインシューズ活躍シーン

デメリットも紹介

1年ほど使ってみて、少し気になった点もお伝えします。

 

軽量スニーカーよりは重め

素材がゴムですので、少し重いように感じます。

コンバースのローカットタイプとだいたい同じくらいの重さなので、日常使用する分には問題ありません

ただし、ランニング用にするには少し重く感じますので、運動に使うのであればレジャーなどの方が向いていると言えます。

 

また、定番デザインは結構見た目が少しゴツイので、女性でショートレインシューズが欲しい場合はカジュアルデザインの方が見た目がスマートです。

 

中敷きのクッション性はあまりない

私は中敷きを替えずに履いていますが、中敷きのクッション性はあまりありません。

しかし、ソールのクッション性および本体の伸縮性があるので履き心地自体はよいですので、私は気になりません。

 

ちなみに私は普段靴(コンバースなど)はほとんど25.5cmですが、こちらのレインシューズはEUサイズ40(25~25.5cm)を選びました。

中敷きなどは変更せずに購入した状態のままで履いていますが、サイズに違和感はありません。

 

ただし、ゴムの伸縮性もあるので、本当にピッタリ履きたいのであればクッション性のある中敷きを敷いた方がいいです。

また、カジュアルデザインの方は少し細めの作りになっています。

 

耐久性はそこそこ

他の方のレビューを読んでいると、ゴムと履き口の繋ぎ目ソール部分のひび割れなどの報告がありました。

ちなみに私は1年ほど使用しており、本体サイドの擦れ、かかとのソールの擦れを確認しましたが、致命的な損傷は見当たりませんでした。

 

多少の個体差があるのかもしれませんが、よほど激しい使い方をしなければ損傷することもないでしょう。

 

1年ほど使用した定番デザインの劣化度合いです。

  • 本体サイドに擦れを確認

Hellozebra レインシューズ1

 

  • 左右ともかかとのソールに擦れを確認

Hellozebra レインシューズ2

 

ショートレインシューズでライフハックのまとめ

最後に、この記事のポイントをまとめます。

ショートレインシューズのポイント

  • 雨でも晴でも汚れを気にすることなく快適に履ける。
  • シンプルデザインでコーディネートしやすい。
  • なによりコスパがよい。

 

ショートレインシューズのように機能性の高い靴を選んで、生活を効率化しましょう!

 

 

  • 【レビューや口コミの心理効果】についてはコチラから

 

  • 【タイムセールの心理効果】についてはコチラから

 

  • 【通勤通学の学習便利ツール】についてはコチラから
【移動時間活用術】通勤通学やスキマ時間も効率的に勉強する方法
【移動時間活用術】通勤通学やスキマ時間も効率的に勉強する方法

みなさん通勤や通学などの移動時間はどのように過ごされていますか? 移動の手段としては、満員電車、車の運転、自転車、歩いて通勤など様々です。 SNSをなんとなく眺めているという方もいれば、手が塞がってい ...

続きを見る

 

この他にも、日常生活で役立つ知恵をこちらにまとめています。

関連記事一覧はコチラ

-便利なツール