WordPress

WordPressでお問い合わせフォーム導入!「Contact Form 7」プラグイン(初心者向け)

メール

 

アコドン
WordPressのブログに「お問い合わせフォーム」を設置するのはホントにかんたん

 

ブログを開設してすぐは、何から手をつけていいか混乱しますよね?

焦らずにできることから1つずつ手をつけていきましょう!

 

今回は「お問い合わせフォーム」導入編です。

Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査について調べると、合格者のブログなどで「お問い合わせフォーム」の設置が必要という情報をよく見かけます。

Contact Form 7(コンタクトフォーム7)」プラグインを導入すれば、ほぼ初期設定で下のようなフォームを数分で作れます

お問い合わせ画面

さぁ、今すぐWordPressにログインして設置しちゃいましょう。

 

本記事の内容

  • 「Contact Form 7(コンタクトフォーム7)」プラグイン解説
  • お問い合わせフォームのちょいアレンジ

 

  • 【ブログ記事作成の便利ツール】についてはコチラから
ブログ記事作成におすすめな便利ツール&アプリ紹介!【シンプル】

こんな方におすすめの内容です。 この記事では、ブログ記事作成用のお手軽便利ツールについて解説します。 それでは続きからどうぞ! 【自宅作業の集中力向上】についてはコチラから キーワード選定ツール まず ...

続きを見る

 

「Contact Form 7」でお問い合わせフォームかんたん設置

「Contact Form 7(コンタクトフォーム7)」プラグインをインストールして固定ページで表示させれば完成です。

順番に説明していきます。

 

プラグインをインストールして有効化

・まずはプラグインの新規追加をクリック。

プラグイン新規追加

 

・プラグイン検索キーワードに「contactform7」と入力。

プラグインを追加(contactform7)

 

・「Contact Form 7」をインストールし、有効化する

プラグインを追加(Contact Form 7)

 

お問い合わせのコンタクトフォームを設定

有効化が完了したら、WordPress左側のメニューに「お問い合わせ」が追加されます。

メニューの「お問い合わせ」よりコンタクトフォームを設定していきます。

 

・「お問い合わせ」の新規追加をクリック。

コンタクトフォーム新規追加

 

・「コンタクトフォームを追加」のタイトルに「お問い合わせ」と入力。

コンタクトフォームを追加(フォーム)

 

・メールタブの送信先には、ブログ閲覧者よりお問い合わせがあった際のメール受信アドレスが表示されます。

ちなみに初期設定はWordPressの登録メールアドレスになっていますが、任意のアドレスに変更することも可能です。

コンタクトフォームを追加(メール)

 

・メッセージタブでは、お問い合わせ入力時の状況に応じたメッセージ表示を編集できます。

特にこだわりがなければ初期設定のままで大丈夫です(ちなみにわたしは初期設定のままです)。

コンタクトフォームを追加(メッセージ)

 

・ここまでの作業を「保存」します。

コンタクトフォームを追加(保存)

 

固定ページでお問い合わせフォームをリンク

あとは、固定ページに先ほどのコンタクトフォームをリンクさせます

 

お問い合わせコンタクトフォームを保存すると、ショートコードが表示されるようになります。

・まずはこの「ショートコード」をコピー

コンタクトフォームの編集(コード)

 

・WordPress左側メニューの「固定ページ」の新規追加をクリック。

固定ページ新規追加

 

・「新規固定ページを追加」のタイトルに「お問い合わせ」と入力。

新規固定ページを追加(タイトル入力)

 

・先ほどコピーした「ショートコード」を本文へ貼り付け(ビジュアルタブで大丈夫です)。

新規固定ページを追加(コンタクトフォームリンク)

 

パーマリンクを変更します。

新規固定ページを追加(パーマリンク編集)

https://あなたのドメイン/contact/

 

・あとは作成した固定ページを「公開」すれば「お問い合わせフォーム」の完成です。

下のようなページが表示されるか確認しておきましょう。

お問い合わせ画面

ご使用中のWordPressテーマを使って、作成した「お問い合わせ」固定ページをヘッダーやフッターメニューに設置することも可能です。

ちなみに私はブログの下側のフッターメニューに設置しています。

 

お問い合わせフォームをちょいアレンジ

・固定ページの「お問い合わせコンタクトフォーム」を貼り付けた本文にコメントも追加できます

固定ページを編集(コメント)

 

これを公開すると、下のように「お問い合わせフォーム」に案内コメントを表示できます。

お問い合わせ画面 (2)

コンタクトフォームのテキストなどもアレンジすれば、お問い合わせにオリジナリティを出すこともできます。

今回はかんたん設置というテーマですので、シンプルな内容で作成しました。

 

お問い合わせフォームかんたん設置のまとめ

さいごに、この記事のポイントをおさらいします。

ポイント

  • まずは「Contact Form 7」プラグインをインストール&有効化する。
  • コンタクトフォーム新規追加でタイトルに「お問い合わせ」と入力して保存する。
  • 固定ページ新規追加でタイトルに「お問い合わせ」と入力し、コンタクトフォームのショートコードを貼り付けして公開する。

ほとんど初期設定でお問い合わせフォームを設置する方法のご紹介でした。

また、このような設置体験記事を書くこともできますので、ブログカスタマイズ作業も1つずつ進めていきましょう!

 

この他にも、ブログ運営に役立つ記事をこちらにまとめています。

関連記事一覧はコチラ

 

  • Googleアドセンス申請予定の方はこちらも参考に
Googleシンボル
Googleアドセンス2回目申請で合格キタコレ!比較で見る審査基準の謎

  ブログ収益化へ向けて誰もが通るのが「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の審査です。 しかし、明確な審査基準は公表されておらず、苦戦されてる方もいらっしゃるのが実態... ...

続きを見る

 

  • WordPress簡単セキュリティ対策についてはコチラから
ログインURL
WordPressログインURL変更で簡単セキュリティ対策「SiteGuard WP Plugin」導入!

  アコドンWordPressでブログを書き始めたら、セキュリティ対策にも気を配りましょう!   「SiteGuard WP Plugin(サイトガード ワードプレス プラグイン) ...

続きを見る

-WordPress