ブログツール

ブログ記事作成におすすめな便利ツール&アプリ紹介!【シンプル】

初心者でも手軽に使える便利ツールを知りたい!

他の人は普段どんなツールを使っているんだろう?

こんな方におすすめの内容です。

この記事では、ブログ記事作成用のお手軽便利ツールについて解説します。

僕が普段の記事作成で使用しているツールを用途ごとにまとめました!

アコドン

それでは続きからどうぞ!

本記事の内容

  • キーワード選定ツール(2種)
  • 記事構成&下書きツール(2種)
  • 画像検索&作成ツール(4種)
  • スマホ&PC連携ツール(2種)
  • 日常インプットツール(2種)
  • ブログ周辺環境(3種)
在宅勤務の作業効率アップ!自宅でも集中力&生産性を上げる方法【5選】
在宅勤務の作業効率アップ!自宅でも集中力&生産性を上げる方法【5選】

こんなお悩みを解決します。 この記事では、在宅勤務や自宅パソコン作業での集中のコツについてご紹介します。 誰でも簡単にできる5つの対策ポイントを厳選! それでは続きからどうぞ! 【集中力を高めるアロマ ...

続きを見る

キーワード選定ツール

まずはキーワードを決めないことには先に進めません。

キーワード選定ツール

  • ラッコキーワード
  • Google広告キーワードプランナー

ラッコキーワード

キーワード選定の取っ掛かりは、「ラッコキーワード」があれば問題なし。

「関連キーワード取得ツール(仮名・β版)」の後継ツールです。

無料のアカウント登録しないと1日20回が使用限度になりました。

こちらのツールは、使いやすく、なによりシンプルでわかりやすい。

次に紹介します「Google広告キーワードプランナー」とのコンボがおすすめ!

【公式サイト】>>ラッコキーワードはコチラから

Google広告キーワードプランナー

Googleが提供している「キーワード検索ボリューム」や「キーワード競合性」を調査するためのツールです。

まず、先ほどの「ラッコキーワード」の「サジェストキーワード」から「コピー」クリックします。

そして、「Google広告キーワードプランナー」の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」に貼り付けて完了です。

なお、「検索ボリューム100~1,000くらい」「競合性低」のキーワードが狙い目!

記事構成&下書きツール

記事の構成および下書きで使用しているツールになります。

記事構成&下書きツール

  • XMind(エックスマインド)
  • iPhoneメモアプリ

XMind(エックスマインド)

XMind: Mind Map

XMind: Mind Map

XMind Ltd.無料posted withアプリーチ

あまり聞き慣れないかもしれませんが、マインドマッピングツールです。

次の画像のように、キーワード選定完了後の記事構成をロジックツリーとして書き出すために使用しています。

無料プランで使用していますが、スマホでもPCでも十分活躍してくれています。

【公式サイト】>>デスクトップのXMind(エックスマインド)はコチラから

iPhoneメモアプリ

メモ

メモ

Apple無料posted withアプリーチ

いつでも手軽に使用できれば何でもよいですが、私はiPhoneユーザーなので「iPhoneメモアプリ」が便利で重宝しています。

私の用途は主に次のとおり。

  • 記事の下書き
  • 記事ネタのメモ
  • 読書時のメモ帳

副業でブログをと考えている方は、特に時間に限りがあります。

とにかくスキマ時間や思い立った時に、簡単かつ直感的にメモできる電子媒体が必要です。

後に説明しますが、下書きは「iCloud」に保存しているため、PCとの共有も容易に行えています。

画像検索&作成ツール

無料で使用できる画像サイトと編集および文字入れ用のツールです。

画像検索&作成ツール

  • unDraw(アンドロー)
  • O-DAN(オーダン)
  • ペイント3D
  • Canva(キャンバ)

unDraw(アンドロー)

無料・商用利用可能・会員登録不要なスタイリッシュイラスト画像検索サイトです。

この記事以外のサムネイルを見ていただくと、私の常用ぶりがわかります。

サイト右上からイラストのメインカラーを青以外にも変更可能です。

「Search」に英語でキーワードを入力すると、関連イラストの絞り込みもできます。

【公式サイト】>>unDraw(アンドロー)はコチラから

O-DAN(オーダン)

こちらも、無料・商用利用可能・会員登録不要なスタイリッシュ実写画像検索サイトです。

この記事のアイキャッチ画像は「O-DAN(オーダン)」で検索しました。

主に海外の画像になりますが、検索は日本語のキーワードでOKです。

おしゃれでスタイリッシュな画像が多数表示されます。

【公式サイト】>>O-DAN(オーダン)はコチラから

ペイント3D

画像同士をくっつけたり、文字入れするために使用しています。

複雑なことはできませんが、簡単な文字入れなら「ペイント3D」でも可能です。

この記事のアイキャッチ画像も「ペイント3D」で文字入れしました。

ブログは時間節約が大切!

まずは簡単で慣れているツールを使用し、記事を作成しながら徐々に新しいツールもチャレンジしていく方が効率的です。

Canva(キャンバ)

Canva-インスタストーリー,SNS投稿画像のデザイン作成

Canva-インスタストーリー,SNS投稿画像のデザイン作成

Canva無料posted withアプリーチ

こちらもデザインツールで、使用するためにはGoogleアカウントなどでログインが必要です。

詳細についてはコチラの記事で解説しています。

【関連記事】>>「Canva(キャンバ)」ならアイキャッチ画像を簡単・無料で作成可能

おすすめしたいのが、無料のテンプレートが豊富という点です。

デザイン初心者でも、おしゃれなアイキャッチ画像やPinterestのピン画像を簡単に作成できちゃいます。

スマホならアプリで、PCならサイトからログインして使用してください。

【公式サイト】>>Canva(キャンバ)はコチラから

スマホ&PC連携ツール

スマホの画像などをPCに送るためのツールです。

スマホ&PC連携ツール

  • Dropbox(ドロップボックス)
  • iCloud(アイクラウド)

Dropbox(ドロップボックス)

Dropbox - クラウドストレージとバックアップ

Dropbox - クラウドストレージとバックアップ

Dropbox, Inc.無料posted withアプリーチ

画像やファイルを共有できるオンラインストレージサービスです。

私の場合は、スマホで作成した「XMindファイル」や「記事用の画像」をPCへ移すために使用しています。

記事の仮タイトルごとにフォルダを作成して関連データを保存すれば、後からでもデータの場所がわかりやすくておすすめです。

iCloud(アイクラウド)

「iPhoneメモアプリ」の項目からもわかるように、出先の執筆および下書きはスマホで行っています。

下書きの保存先は最初から「iCloud」を指定しておけば、PCからも簡単に閲覧可能です。

日常インプットツール

記事を書くためには日ごろからのインプットが欠かせません。

日常インプットツール

  • Audible(オーディブル)
  • Kindle(キンドル)

Audible(オーディブル)

通勤時間ほど無駄な時間はありません。

そんな通勤時間までインプットの時間に変えてくれたのが「Audible(オーディブル)」です。

初めての方なら無料期間もあるので、無駄が嫌いな人は一度試す価値ありのツール!

【公式サイト】>>Audible(オーディブル)はコチラから

【関連記事】>>Audible(オーディブル)の使い方・買い方を画像で解説!iPhoneアプリは要注意

Kindle(キンドル)

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

通勤時間は「Audible(オーディブル)」ですが、昼休みや出先のスキマ時間は「Kindle(キンドル)」が便利です。

タブレットでもスマホでも読めるので、少しの待ち時間も無駄になりません。

何を読めばいいかわからないという方は、「kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」をおすすめします。

定額制の読み放題(対象外の書籍あり)なので、自分に合った書籍を次々と探すことが可能です。

こちらも初めての方には無料期間もあるため、まずは気軽に試すことから始めてみましょう!

【公式サイト】>>Kindle Unlimited はコチラから

ライティングを学びたい時のおすすめ書籍もご紹介しておきます。

おすすめの関連書籍

>> 人を操る禁断の文章術

こちらは、「人はどういう文章に心を動かされるのか」を教えてくれるライティングの教科書です。

Kindle Unlimitedの対象書籍でもあります!

また、オーディオブック版もあるのでお好みでどうぞ。

>> Audible(オーディブル)で 人を操る禁断の文章術 を聴く(初回無料)

おすすめの関連書籍

>> セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

初心者でも読みやすいセールスコピー集なら、僕としてはこちらの一冊がおすすめです!

テンプレートが豊富なので、シチュエーションに応じた文例がきっとみつかりますよ。

KIndle版もありますが、Kindle Unlimitedは対象外の本ですのでご注意を!

【関連記事】>>読書を習慣化!社会人にこそおすすめする2つの勉強ツールとその理由

ブログ周辺環境

当ブログで使用している環境もご紹介します。

当ブログ周辺環境

  • WordPress(ワードプレス)
  • XSERVER(エックスサーバー)
  • AFFINGER6(アフィンガー6)

WordPress(ワードプレス)

言わずと知れた定番中の定番プラットフォーム

アフィリエイトブログなど収益化を検討しているのであれば、もう「WordPress」一択です。

自由度も高く、プラグインも豊富。

これからブログを始める方は「WordPress」を使用しましょう!

【公式サイト】>>WordPressの日本語ダウンロードはコチラから

XSERVER(エックスサーバー)

こちらもブログを運営する上で有名な定番サーバーです。

他と迷ったら、「エックスサーバー」に決めてしまえば間違いはありません。

安定性や安心感もありつつ、コスパがよい(月額1,000円程度)

とは言え、「エックスサーバー」よりも安価なサーバーは存在します。

最初は安価なサーバーで始めてみても良いですが、後からのサーバー変更は手続きなど手間がかかりおすすめしません。

ブログで収益化を目指すのであれば、最初から高性能かつコスパのよいサーバーを選択しましょう。

【公式サイト】>>XSERVER(エックスサーバー)はコチラから

AFFINGER6(アフィンガー6)

おしゃれでSEOに強いWordPressテーマ「AFFINGER6」

「WordPress」とサーバーを契約したら、次はテーマを決めましょう。

アフィリエイトブログなど収益化を目指すなら、「ACTION(AFFINGER6)」を選択することをおすすめします。

デザイン性・カスタマイズのしやすさ・使用者の増加傾向(情報が調べやすい)などを考えると、有料テーマではありますが導入しないと損します

ブログに慣れない人ほど、最初から有料テーマを使うことで煩わしい無駄な作業を省くことが可能です!

【公式サイト】>>ACTION(AFFINGER6) はコチラから

ブログ便利ツール&アプリのまとめ

さいごに、この記事でご紹介したツールをまとめます。

便利ツールまとめ

【キーワード選定ツール】

  • ラッコキーワード
  • Google広告キーワードプランナー

【記事構成&下書きツール】

  • XMind(エックスマインド)
  • iPhoneメモアプリ

【画像検索&作成ツール】

  • unDraw(アンドロー)
  • O-DAN(オーダン)
  • ペイント3D
  • Canva(キャンバ)

【スマホ&PC連携ツール】

  • Dropbox(ドロップボックス)
  • iCloud(アイクラウド)

【日常インプットツール】

  • Audible(オーディブル)
  • Kindle(キンドル)

【ブログ周辺環境】

  • WordPress(ワードプレス)
  • XSERVER(エックスサーバー)
  • AFFINGER6(アフィンガー6)

記事作成から日常のインプットまで、普段から使用している便利ツールの紹介でした。

ブログツールに正解はありませんので、ご紹介したツールなどを実際にご自分で試してみるのが一番です!

この他にも、ブログ運営に役立つ記事をこちらにまとめています。

関連記事一覧はコチラ

【人気記事】>>時間短縮!動画で効率的に勉強するなら再生速度アップで速聴がおすすめ

【人気記事】>>簡単ストレス解消法!短時間で誰にでもできる3つのおすすめ習慣

-ブログツール